不妊治療をやってよかった。なぜ、迷っていたんだろう…|神戸 蘭子さん

2019.7.25

神戸蘭子

神戸 蘭子さん

ファッションモデル、タレント。1982年、長崎県生まれ、宮崎県育ち。学生時代に渋谷でスカウトされたことがきっかけで、20歳でファッション紙の読者モデルとしてデビュー。卒業後はアパレルブランドに勤務しながらファッション紙のモデルを続け、2008年からはタレント活動を開始、テレビのバラエティ番組やドラマに数多く出演する。2014年に結婚、不妊治療による妊娠で、2016年に第1子、今年(2019年)第2子を出産した。

生理不順でも楽観視していた20代。母の勧めで婦人科受診

振り返ってみると、私は大学生の頃、卒業したら結婚、出産をして家庭を持つというイメージを漠然と抱いていました。それが普通に実現できるものと信じていたからです。でもある時、生理がずっと続いたことがありました。それでもそれほど気にせずにいたものの、たまたま帰省中に母と雑談していた折、「生理が1カ月くらい続いているんだよね」と何気なく話したら、「それは大変! すぐに病院へ行かないと」と母に驚かれ、そのまま人生初の婦人科を受診することになりました。

検査の結果は無排卵月経(排卵はないが、生理がある状態)。初めて聞く言葉でした。痩せ型の体型だったことも無排卵月経に影響していたのか、先生からは「もう数キロ体重を増やしたら?」とアドバイスされましたが、今すぐに妊娠したいわけでもなかったので、それほど深刻には受け止めませんでした。服薬などの治療はせず経過観察だったのですが、基礎体温を毎日付けるようにいわれました。それから数年間は基礎体温をきちんと記録していましたが、いつの間にか面倒になってやめてしまいました。

当時はまだ20代で、生理不順についてはそれほど深刻には考えていませんでした。ところが、ある時、生理周期を整えてくれるピルがあるという噂を友達から聞いて、それからピルの存在が気になり始めました。そんなとき、当時話題になっていた子宮頸癌(HPV)ワクチンによる予防接種を一緒に受けようと、友達から誘われたことがきっかけとなり、予防接種を受けた婦人科の先生にピルについても尋ねてみました。ピルは生理不順の改善も期待できて、生理痛も楽になる可能性もあると説明を受け、すぐにピルを服用することに決めました。すると、ピルの効果か、生理は定期的にくるようになり、生理前のイライラも落ち着いたので、生理不順は克服したものと勝手に思い込んでいました。

結婚後、いざ子供がほしいと本気で思った矢先に…

若い頃の生理不順や無排卵月経については、後に夫になる当時の彼にも話してはいましたが、それほど大変なこととは受け止めてはいなかったようです。もちろん、私自身も同じでした。その後、結婚することになり、いつでも妊娠・出産できるように心と体を整える準備を始めました。ピルは、飲むのをやめれば妊娠しやすくなると思い込んでいたので、結婚後はピルの服用もやめたのですが、今度はいつまで経っても生理がこなくなってしまいました。私自身の年齢も考え、定期的に受診していた女性医師に検査をしてもらったところ、「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」と診断されました。無排卵月経の時と同じで、それまで聞いたことのない病名でしたので、恐怖と将来子供を持つというイメージが崩れてしまった気がして、頭の中が真っ白になったのを覚えています。

クロミッドという排卵誘発剤で治療をすることになりました。同時に、やめていたピルを再び服用することになりました。クロミッドを服用して、排卵検査のために病院に行って、さらにタイミング法による妊活を開始したのですが、結果はすぐには出ませんでした。生理がくると落ち込んで、それでも翌日には気持ちを切り替えて再び治療とタイミング法に取り組むのですが、このルーティンを繰り返しているうちに悲しくなってきてしまい、一時は通院をやめてしまった期間もありました。このように妊活をするようになって2年ほど経った時、これで妊娠できなければ次の治療のステップに進もうと考え始めた途端、妊娠したことが分かりました。嬉しくて夫にすぐに電話したら、夫もすごく喜んでくれました。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)

若年女性に多く視られる排卵障害の1つ。卵巣の中に卵胞がたくさんできてしまい、排卵が起こりにくくなる状態のこと。経膣エコーで卵巣を見ると、通常は排卵前であれば卵胞が目視できたり、排卵後であれば卵巣も小さくなり、卵胞がポツポツと見えたりする程度だが、多嚢胞性卵巣症候群の場合は10mm程度の同じような大きさのたくさんの卵胞が卵巣の外に一列に並び、それ以上は発育しないことが特徴(ネックレスサイン)。

人工授精による2人目の妊娠

私の夫は仕事が忙しい人ですし、そもそも私は妊活についてあまり夫の協力には期待していませんでした。ですから、妊活中も私から要望を伝えたことはありませんでした。ただ、病院に行く日やタイミングについてはきちんと伝えていました。なかなか妊娠できずに私が落ち込んでいた時には、「僕も検査に行こうか」と言ってくれたことがありました。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)という診断をされて、不妊の原因は私にあると思っていたので、結果的に夫が検査をすることはありませんでしたが、私はそういう言葉をかけてもらえただけでもすごく嬉しかったのを覚えています。

1人目の妊娠はタイミング法でしたが、今年(2019年)3月に生まれた2人目の時は人工授精による妊娠でした。自分が2人姉妹だったこともあり、子供は2人ほしいと考えていました。でも、1人目の子が生まれてしばらくしてから、まずは自分の体の状態を知ろうと出産した病院に電話をしたのですが、すぐに不妊科を紹介されて予約を取ることになり、急に戸惑いを感じてしまったことがありました。私はもともと人見知りな性格なので、初対面の先生にお会いすることが不安になってしまったのです。迷った挙げ句、不妊科の予約はキャンセルしてしまいました。そして、タイミング法の時同じ先生を受診したところ、やはりまだ多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のままだったので、再びクロミッドを処方して頂き、タイミング法に再び挑戦することにしました。

しかし、今度はタイミング法では妊娠できませんでした。そこで、自分の年齢のことも考えて、体外受精の専門医を受診することをいよいよ決意しました。予算についても考えて、体外受精は5回までは挑戦しようと決めていましたが、結果的には3回目で妊娠できました。

今振り返ってみると、不妊治療をやって良かったと思います。それどころか、受診する前になぜあれほど迷っていたのだろうと不思議にさえ思います。ただ、2人目の不妊治療で大変だったことは、子供を預ける場所を探すことでした。子連れで受診できる不妊治療クリニックはあまりないので、保育園がお休みだったり、託児所に預けられない日時に受診日時が重なった時などは、本当に大変でした。それから、思うような治療の結果が出なくて落ち込んだ時、実は1人目の時はお酒を飲んで気持ちを発散することもありましたが、2人目の時はそうもいきません。だから、趣味のミシン作業に没頭していました。服飾系の大学を出ているので、ミシン作業は好きでした。ポーチや子供用のエプロンを縫ったり、社交ダンスが趣味の母にドレスを作ってあげたりしていました。

それと、待合室にいらっしゃる多くの不妊治療中の女性たちの存在は、私にとってはものすごく励みになっていたと思います。自己紹介をして話したりはしませんでしたが、そこにいらっしゃる女性たちはみな私と同じ目的、目標を持っていて、いわば仲間のような存在だと思いました。「私1人だけじゃないんだ」と思えて、とても心強かったです。

私自身、最初は戸惑いがあって、なかなか不妊治療に踏み切れずにいた時期もありました。受診する前から検査に不安を抱いたり、実際に治療が始まってからも治療結果に一喜一憂したりもしました。でも、今では不妊治療は当たり前の選択肢になっていて、私の周りでも不妊治療で妊娠・出産した女性は多くいますので、不妊治療に対してネガティブに考えることはないと思います。

パートナーの男性に対しては、かたくなに検査を拒んだりせず、私の夫がそうであったように、「僕も検査してみようかな」といった言葉をかけてあげるだけでも、女性としては同じ方向を向いて2人で一緒に歩んでいるという感覚が得られて、気持ちが楽になると思います。私の経験談が1人でも多くの不妊に悩む女性たちの励みになったら、とても嬉しいですね。(聞き書き)